私、あまり本屋には寄らないんです。読書は嫌いなわけではないですが…
それはなぜかというと、店頭で平積みしてる本にかなり心にグサッとささるタイトルとかメッセージが過去にトラウマなんです。
中学生くらいの時、「2年後に日本は消滅する」とか「あと10年で世界は飢餓の時代を迎える」とか書かれてて感受性が豊かだった当時の私はそれですべてのやる気を奪われました。
しかし、こないだ余暇の時間にゲームやyoutubeばかり見てても飽きてきたので気分転換および昼食ついでに本屋に寄りました。
その日は先ほどのような不安を煽るメッセージが平積みされていたりはしませんでした。よかったです。
そこで、「孫子」についてとあるえらい学者が考察した本を面白そうなので買いました。「孫子」は紀元前770年出身で戦術家として名を馳せた人物です。私の買った本には「孫子」にあった闘いのセオリーの中から今の社会にどう生かすかが書いてあります。いろいろ参考にしようと思います。
私あんまり本って先ほどの理由もあってあんまり読んでないんですよね。読んでいたのはもっぱらゲーム攻略記事、たまに図書館で借りた児童、生徒教育論を大学入ってから読むくらいでした。しかし、これを機にまた本を読むことを習慣づけようと思います。
あとやっている二つの対戦ゲームで目標だった強さに到達しました。うれしいです。
強くなる、上達するための道をたどるのは本来楽しいはずのゲームでありながらあまり楽しくはありませんでした。私は、ついつい楽しいけど強くはなれないことをゲームではやってしまう悪い癖があります。今回それを我慢すれば目標にいけるってことがわかり、少し自信がついた気がします。先ほどの本を読む習慣も身に着け、もっと良識ある人になろうと思います。
まじめな話
4月14日と4月21日の土曜日、新刊公演"Not so bad"を講義棟で開催します。無料です。
来てください。
ホタルイカの季節ですね。味噌漬けにして食べたり、炊き込みご飯に入れたりして食べると風流です。(歌仙兼定)
スポンサーサイト